fc2ブログ

運転免許の更新




5年ぶりの運転免許免許更新

前職を退職する直前まで毎回3年ごとの更新でした

当然 時間がもったいないから運転免許センターで即日交付

やっと退職前にゴール免許になって2時間の講習なら逃れることが出来

運転する時間が驚くほど減ったことと 走り慣れない所に行くことが無いため事故違反をすることもなく

今回も ゴールド免許継続です

今回は所轄の交通課で運転免許の更新を行いました

朝早く 行っても 結局は午前11時の講習まで待たねばなりません

それなら生活安全課にも行っておこう

kousyu.jpg

来年の所持許可更新に備え 経験者講習と 技能講習(ライフル)を受けねばならないので...

経験者講習は1か月少々先の日曜日に受けたいなと 担当者に確認したところ すでに枠は一杯と

間に合わなくなる前に 講習の席は早めに確保するしか無いようです

お金の関係で 技能講習は少し先延ばしにし 3か月先の経験者講習を申し込んでおきました

申請の合間で 「 長野の事件は面倒なことになりましたね 」 と話を振ると 「 他県ですが本当に大変なことをしてくれた 」 と

警察に手を出しているし 法律改正になるかな?に対しては 無言のお答えを頂きました

当然か


今回 免許更新の費用が3000円  交通安全協会に2500円  経験者講習の申し込みに 3000円

講習は

IMG_20230427_094027.jpg

私を入れて4人でした

今まで交通安全協会に入ったことは有りませんでしたが(普通自動車を取った時に1度入会が有りました) 所轄での更新は銃関係や道路使用の関係で頻繁に 交通安全協会の女性と顔を合わすので断ることもできず

入会お願いします

はい もちろんです とニッコリ答えるしかありません

入会したからには チャイルドシートを借りまくってやる

ビデオを見ずに チャイルドシートを物色していた30分でした

新しい免許の出来上がりは1か月後...

スポンサーサイト



東京

仕事先にお休みをもらい 1週間の東京滞在となりました

東京出身のカアチャンの実家には義母が一人で生活しており 普段義兄が毎日通いで生活の管理をしています

先日 介護ベッドを導入したと聞き 義母が元気なうちに会えるには最後かもしれないと

そして毎日の管理につかれたであろう義兄の休養のため 短期で東京に行こうと決めたのでした

LCCで東京(成田)へと飛び 成田では娘婿が迎えに来てくれており カアチャンの実家まで送迎付き

広島空港ではG7サミット直前という事もあり 警察官が多く見回っています

車を止めた民間駐車場でも 進入路下の誘導付近にも監視のため見回っていました

803321.jpg

どうせならサミット間に東京へ行っていた方が良かったかも


東京に一人住む義母は思ったより元気でした

カアチャンに安堵の表情が浮かびます

翌日からは 掃除洗濯 家の修繕 買い物 調理と 私たち夫婦は何処へ行っても同じ生活

タダ 車での買い物ではなく徒歩 そして普段とは違う店で 数年前とは違う景色が楽しめます

804309.jpg

以前にはこんなホームセンターは無かったはず

道路向かいにちょっと気になるパン屋を見つけました

ホームセンターの中にも種類豊富なパン屋が有るのですが 私は向かいのパン屋が気に入りました

IMG_20230503_100523.jpg

カレーパンが1番人気らしいのですが

私のお気に入りは

IMG_20230503_120755.jpg

レーズン入りのバケット状のパン

IMG_20230503_120538.jpg

レザンオ・ノアと言うパンの様です

良いお値段ですが ほぼ毎日買いに行きました



カアチャンと散歩中 アイドルと遭遇

高校跡地がコミュニティーセンターになっているのですが 校門付近に制服のような服装の女性たち

カアチャンに高校が復活したのかと?聞くと そんなことはないとの返答

高校生にしては美人過ぎるし 服装も派手過ぎると

中の一人に 芸能関係の方かと聞くと 答えは  ”  Yes  ”

写真を撮らせてほしいと お願いすると気軽に OK  が出ました

ポーズまでつけてくれて

804308.jpg

1枚

ミュージックビデオの撮影らしく

 ”  tiiimo ”  をよろしくと

写真の方は REEi さんですね

後ろをフラフラと 金髪の MiMAさんが歩いていましたが写真には入りませんでした

突然のお願いに気軽に応じてくれた tiiimo

陰ながら応援しますよ


手伝いのつもりでカアチャンと東京へ行きましたが ちょっとした観光気分を味わうことが出来ました

帰りも 娘婿が迎えに来てくれて 成田まで

電車やバスで空港に向かうことを思うと とてもありがたく思います


まだまだ 東京へ通わなくてはならないようです


東京 で思い出す歌は マイペース

私にとって東京はタカジンではないみたい








港まつり開催

業務で呉市役所を訪問

駐車場は東側が1/4ほど仕切られ サミットの関係かなと思っていましたが 呉港まつり の準備の様ですね

4年ぶりのパレード復活と出ていますからコロナの間は規模を縮小して実施していたのでしょう

市役所周りでは看板を建てたり その他作業で業者が忙しそう

境川付近でも屋台用の電線でしょうか配線が伸びていたり 案内看板が出ていたり

maturi1.png



以前はアマチュア無線の記念局が出たりしていましたが 今はどうなのでしょうか?

私自身は 残念ながら1度も行ったことが有りません



今日の天気は雨

雨の中 パレードは行われたのか?

チョット気になりました



もしもピアノが弾けたなら

雨の中 県庁に用事があってお出かけ

サミットの関係で県庁駐車場には制限があり 混雑で駐車でき無い可能性を考えて電車で向かうことにした

IMG_20230425_104308.jpg

227系はred wingと呼ばれるバリアフリー対応車両

シルバーを基調とし赤入りのアクセントが入った新型車両

私が学生の頃は115系と言うオレンジ色とミドリ色の車両だったと思います

和式だったトイレも

toire.jpg
広島バリアフリーツアーセンターより

広くて快適な空間へ

学生の頃はトイレに近いし先頭車両付近にすわることが多かったのが めったに電車を使う事は無いが 福知山線の事故以来 最後部の車両に乗るようにしている

広島駅から路面電車をつかい 紙屋町へ向かう

運賃は150円から220円に値上がりしていた

雨に濡れないよう 地下街のシャレオに入るとかすかにピアノを演奏する音

音源を探すと

IMG_20230425_121933.jpg

私と同年代か 少し年上か

初老の男性がアンジェラ・アキ氏の手紙を演奏していた

YouTubeで私の好きな大木エンジニアリング氏ほどではないが決して聞くに堪えれないと言うほどでもなく

立ち止まって聴いているのは私だけか 周りには聴衆はいない

おじさんは我関せずと マイペースで演奏

少し離れた所でこっそりと一人耳を傾けながら 西田敏行の歌を思い出す

幸いなことに我が家には子供たちが使っていた電子ピアノが有る

今も娘たちが帰省した時に 電子ピアノを使って子供たちと楽しんでいる

こっそりと練習してみようかな?

とは思うが今まで実行したことは無い

業務に戻ると そんな気持ちはすぐに消え去ってしまうからだろう

実行できていれば 高知を去るときに頂いたケーナも上手くなっているはずだ

演奏が終わる直前に県庁へ向かうことにした


ピアノに背を向けて柱の向こうにすわる女性は私が到着する以前から立ち去った後も座ったまま演奏を聴いていたのかいないのか携帯をいじっていた




パンを焼く日々

最近 ドイツで食べた酸っぱくて重い黒いパンを食べたいと思う日が多くなってきた

ライ麦を使っているのは知っていたが自宅付近のパン屋さんでは手に入らない

そうなれば自分で作るしかないか..

自分の目指すパンは ロッゲンブロートだと分かったが レシピを調べていくと ロッゲンブロートは自分には少々ハードルが高そう

それならば強力粉を加えたロッゲンミッシュブロートならいけるかもしれない

コネ無い作り方と言うのを見つけたからね

通販サイトで ライ麦を調べると結構種類が多い 小麦粉もまたしかり

悩んだ挙句 

DSC06432.jpg

富沢商店のライ麦全粒粉中挽とJA熊本の有機強力粉 サワードゥ粉末と言うのを購入

レシピも簡単な ライ麦150g 強力粉150g ヨーグルト60g イースト1g 水150gと言うのを参考に

ヨーグルトを入れず ライ麦135g 強力粉135g サワードゥ粉末30g 水150g イースト1gで作ってみました

材料を粉気がなくなるまで混ぜたら30分ほど寝かせ 数回折りたたんだら 2時間ほど室温で発酵させて丸めてタッパーで冷蔵庫へ1晩

DSC06431.jpg

2分割して丸め 表面に切れ目を入れて250度で30分ほど焼く

IMG_20230310_095540 (1)


見た目はそれなり

思ったほど膨らみません 切れ目がもっと大きく開くはずなのです

我が家のオーブンレンジはpanasonicのBistroという製品ですが壊れて水蒸気は出ません

霧吹きでしっかり水蒸気を作ってはいますが 何かが違うのでしょう

分割せずに焼いても今一つ

DSC06433.jpg

底が抜けてしまいました

DSC06434.jpg

ドライフルーツを入れてみたり

DSC06428.jpg


たまにはフランスパンに浮気してみたり

DSC06438.jpg

何度か作ってみて きっと我が家が寒いから2次発酵で十分膨らまないのだろうと思い始めています

イーストも新しいのを使ってタッパーに寝かせた生地に気泡が出来たのを確認して焼いたものでも

DSC06446.jpg

ほとんど変化は有りません

しかし味は 少し酸味が有り 外側はとても固いのに中はモッチリと昔食べたドイツパンに近いと思います

全粒粉を使っているせいかおなかの調子も良いですね

タダ おなかの中で3次発酵するのか 

ガスの発生が...



やはり我が家が寒いのだ



プロフィール

debira

Author:debira
定年という言葉に反応し始めた技術系のサラリーマンです。
->2020年4月で無事無職となりました。
最近ちょっと記憶が..という事が多くなって来ました。
自分への備忘録を兼ねて日々の生活で行ったこと、感じたことをメモしていきます。
趣味の一つである狩猟・射撃に関しては刺激の強い内容となることがあります。
2017年5月からまさかの高知へ転勤。おそらく最後の転勤生活を楽しみたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR